古写真
![]() |
![]() |
井花鉱業石灰岩積み出し | 海津の丸子船 |
![]() |
![]() |
海津力士まつり 神輿巡業 | 海津力士まつり 化粧まわしの勇士 |
![]() |
![]() |
海津桟橋 | 海津村俯瞰 |
![]() |
![]() |
割り木の積み込み | 丸子船 |
![]() |
![]() |
ハシイタ | 海津桟橋 汽船出港 |
![]() |
![]() |
宗正寺観音開帳の行列 | 小鮎漁 |
![]() |
![]() |
石灰岩採掘場 灰山 | 知内川の漁の様子 |
![]() |
![]() |
地引き網 | 地引き網 全景 |
写真提供 高島市
写真撮影 石井田勘二(三羊館)
三羊館とは、海津出身の明治生まれの写真家、石井田勘二さんが昭和初期から昭和40年代にかけて今津町で営業されていた写真館の屋号です。50歳代以降の方は、高島高校前で証明写真などを撮った写真館としても懐かしい記憶の中に残っているかもしれません。その写真館には、大正時代からの乾板古写真が残されていました。全ての写真資料総数は、3万5千点にも及びます。店をたたむに際し、ご遺族の方は全ての資料を旧今津町に寄贈され、現在は高島市が管理しています。
その写真には、戦前の日常の水辺の暮らしや戦地に送る家族写真、昭和9年の春から夏に6つの隧道(ずいどう)を建設した海津大崎のトンネル工事の様子の写真が数十枚など、貴重な時代の記憶が刻まれています。